劇団衛星代表、蓮行であります。
高らかに宣言します。春です!!
もはや京都の冬将軍は、無力です!ヤツは去りました!!
花粉?まあツラいですし、私は「花粉症」って言葉が世に出る前からの超ベテラン花粉症患者ですが、寒さに比べたら、どうってことありませんよ!
【先月の蓮行】(3月)
◎小学校、中学校で公演やら講演やら実施してきました
3月9日は、京都大学のすぐ近くの京都市立養正小学校で、
Arts Aid KYOTO〜京都市 連携・協働型文化芸術支援制度〜「通常支援型」
の事業の一環として、学校公演を実施しました。
1・2年生「どうぶつ森裁判!」
3・4年生「かいくんのさがしもの」
5・6年生「シャイロック裁判やりなおし」
と、低中高学年それぞれに別の演目で、まあなかなか大変でしたが、
非常にやり甲斐のある上演でした。養正小のお子たち、先生方、保護者の方々、そして京都市の納税者の皆様、まことにありがとうございます。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000302083.html
そして翌日の3月10日は、京都市立朱雀中学校の「朱雀フォーラム」に講師としてお招きいただき、「人権」の話と演劇ワークショップを実施しました。
私は憲法学者でも何でもありませんが、「基本的人権はとにかく大事だ」と、いろんな大人が言葉にして言い続けることがまず大事だと思っていますので、何も臆することなく、言いたい放題に「基本的人権はとにかく大事だ」と言ってきました。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201100&date=20230310
【今月の蓮行】(3月末〜4月)
◎新学期が始まります
2023年度の京都大学経営管理大学院の春学期科目として、
「身体表現芸術とコミュニケーションデザイン演習」
が開講されます。
土曜の午後3コマ集中を隔週で5回、ミニ演劇をいい大人が集まって、相当大変な目に遭うのですが、まあ楽しくやっていこうと思っております。
冬が去り、11月くらいまではもう余裕ぶっこいて活動しようと思っております!
![]() |
![]() ![]()
特技: 損益の試算。ビジネスモデル分析。 |
好きな食べ物: 高いアイス(専門店で盛りっと盛るタイプ)。高いお肉。 |
好きなタイプ: 黒髪。聡明。清潔。非煙。 |
人生の一言: 「ああ!頭が見えてきた!」(劇団衛星:千年王国の避難訓練より) |
人生の一曲: 悪いひとたち(Blankey Jet City ;名古屋の偉大なる先輩)
役者歴: 京都大学入学時より演劇活動を開始。1992年に自ら設立した「総合芸術集団・潔癖青年文化団」(現・劇団ケッペキ)の代表を経て、1995年より劇団衛星を主宰。台本・演出・出演すべてやる、というスタイルを貫いている。 生年月日: 衛星紀元前21年(西暦1973年)10月18日 | 血液型: A+型 | 星座: 天秤座 | 出身地: 名古屋市内 | 身長: 160cm | 体重: 50kg | サイズ B 85 / W 75 / H 90 / 靴のサイズ 24cm |
略歴:
2003年〜2004年度NPO法人京都舞台芸術協会理事
2005年〜2006年度NPO法人フリンジシアタープロジェクト理事
2006年度 black chamber(劇場:大阪市住之江区)ディレクター
2006年度 ロングラン公演推進委員会(経済産業省・サービス産業創出支援事業)コンソーシアムメンバー。
文化庁「平成18年度新進芸術家国内研修制度」研修員として、平田オリザ氏(青年団)に師事。
2008年度〜2009年度 同志社大学プロジェクト科目にて「演劇で地域の子ども達と学ぶ」企画実践プロジェクト」を担当。
2009年〜2016年 大阪大学コミュニケーションデザインセンターにて「ワークショップデザイナー育成プログラム」に携わる。
2009年 「コミュニケーション力を引き出す〜演劇ワークショップのすすめ」を平田オリザ氏と共著(PHP新書)
2016年 「演劇コミュニケーション学」を平田オリザ氏と共著(日本文教出版)
2020年 京都大学経営管理大学院 研究員
2021年〜 京都大学経営管理大学院 特定准教授
他、大阪大学非常勤講師、京都外国語大学非常勤講師、岡山県立大学非常勤講師、京都光華女子大学非常勤講師、立命館大学客員協力研究員、日本ギャルもて学会事務局長
2003年〜2004年度NPO法人京都舞台芸術協会理事
2005年〜2006年度NPO法人フリンジシアタープロジェクト理事
2006年度 black chamber(劇場:大阪市住之江区)ディレクター
2006年度 ロングラン公演推進委員会(経済産業省・サービス産業創出支援事業)コンソーシアムメンバー。
文化庁「平成18年度新進芸術家国内研修制度」研修員として、平田オリザ氏(青年団)に師事。
2008年度〜2009年度 同志社大学プロジェクト科目にて「演劇で地域の子ども達と学ぶ」企画実践プロジェクト」を担当。
2009年〜2016年 大阪大学コミュニケーションデザインセンターにて「ワークショップデザイナー育成プログラム」に携わる。
2009年 「コミュニケーション力を引き出す〜演劇ワークショップのすすめ」を平田オリザ氏と共著(PHP新書)
2016年 「演劇コミュニケーション学」を平田オリザ氏と共著(日本文教出版)
2020年 京都大学経営管理大学院 研究員
2021年〜 京都大学経営管理大学院 特定准教授
他、大阪大学非常勤講師、京都外国語大学非常勤講師、岡山県立大学非常勤講師、京都光華女子大学非常勤講師、立命館大学客員協力研究員、日本ギャルもて学会事務局長
文責・蓮行
蓮行流○○道場#85「蓮行流クロスメディアミクス道場73」
![]() |
||