F.ジャパン
PLAY ULTRA vol.4に出演しました
ご報告が遅くなりました。 黒木陽子が 𝐏𝐋𝐀𝐘𝐔𝐋𝐓𝐑𝐀 𝐕𝐨𝐥.4 にて準優勝いたしました! 2025年9月23日、神戸・三宮シアター・エートーで開催されたPLAYULTRA FES'25 -FreeStyle Act […]
2月25日に京都水族館にてミニ演劇を上演します!
リニューアルされた京都水族館の「京の海」エリア。京都の海に住む様々な生き物を見ることのできる大水槽です。その大水槽の前で開かれるイベントに劇団衛星が出演します。 大水槽の中で暮らすマイワシの群れやホシエイ、コブダイetc […]
劇団ミーティングをしました
黒木です。今日は、劇団員4人で集まって(zoomで)劇団ミーティングをしました。 植村さん退団後、止まっていたWebサイトをどういう方針で更新していこうか、はたまた30周年記念をどのように迎えたらいいのか、誰がアーカイブ […]
対談イベント「演劇で〈私〉として話す場を提供できるか」にF.ジャパンが登壇しました!
⇧こちらの企画で、劇団員のF.ジャパンが、一社)ボランティア・市民活動センター支援機構おおさか代表理事であり「ふくしと教育の実践研究所 SOLA」主宰でいらっしゃる新崎国広先生と対談させていただきました。 演劇とどの様に […]
『珠光の庵』韓国公演終了
韓国・ソウルで公演しました。ありがとうございました。製作noteで公演の記録を振り返っていく予定です。 https://note.com/gekidaneisei/m/mb0c289133747
F.ジャパンの日々是精進
自由な場所 自由な場所というのは時に暴力を抑制する機能を持たない場所にもなりうる危険性を持つ。 暴力を抑制するためにも法や秩序が必要なのだろう。だが国家が法を定め、国家が秩序を守り始めると、どうなるのだろうか。法を犯した […]
F.ジャパンの「日々是精進」
気づきをうながす 「気づきをうながす」という行為には常に「気づきを与えようとする」という行為との密着性があるのではないかと思えてきました。そして「気づきを与えようとする」という行為と「教える」という行為を曖昧にしてしまう […]
F.ジャパンの「日々是精進」
『考えている事』 教育欲と支配欲は似ているような気がする。教育するために支配という手段は有効であるのかもしれない。支配するために教育という手段は有効であるのかもしれない。学校でワークショップをした後の反省を要約すると、児 […]
F.ジャパンの「日々是精進」
『キーワードは内省』 「演劇で学ぼう」の効能のキーワードは内省ではないか。 現代社会の中では内省に痛みや恐怖の記憶を伴うことが多いのではないか。自分は内省に危険が付きまとっている感覚を持っている。内省イコール反省になって […]







