衛星的読物

F.ジャパンの「日々是精進」
F.ジャパンの「日々是精進」

『キーワードは内省』 「演劇で学ぼう」の効能のキーワードは内省ではないか。 現代社会の中では内省に痛みや恐怖の記憶を伴うことが多いのではないか。自分は内省に危険が付きまとっている感覚を持っている。内省イコール反省になって […]

続きを読む
衛星的読物
黒木陽子の「私はこんな海外ドラマを見てきた」#76-1

黒木陽子の「私はこんな海外ドラマを見てきた」vol.76-1 お知らせタイミング 田植えから帰って元気に過ごしております! 最近、イラストを上手く描くコツ動画を見ています。ほのかに歌が上手くなりたいと同時に絵も上手くなり […]

続きを読む
今月の紙本
今月の紙本「時間の使い方が上手な大人」

最近の紙本は、もっぱら職場で仕事についていろんな人とお話ししているのですが、みんな、本当に仕事に対して考えてることが違う!違いすぎる!という驚き。全然違う人たちが一緒に働いているのが会社、社会なのだなあ。と実感しておりま […]

続きを読む
蓮行流〇〇道場〜!
蓮行流○○道場~!#87

【蓮行流○○道場#87「蓮行流クロスメディアミクス道場75」】 劇団衛星代表、蓮行であります。 京都だけなのかもしれませんが、夏時々冬、みたいな気候、困りますね。 【先月の蓮行】(5月) ◎初めて東北大学にお邪魔しました […]

続きを読む
衛星的読物
黒木陽子の「私はこんな海外ドラマを見てきた」#75

黒木陽子の「私はこんな海外ドラマを見てきた」vol.75 パズルが解けたその先にあるものを目指している 最近はもっぱら海外ビジネス啓発書やら仕事管理術YouTubeを見たりしております。今回はそのことを描こうとしたのです […]

続きを読む
F.ジャパンの「日々是精進」
F.ジャパンの「日々是精進」

『認めること』 現在の自分を認めることを全ての第一歩にしたい。認める、肯定するの言葉の解釈を広げたい。全ての価値観が「もっともっと」ではなくても良いのではないか。今の完璧ではない、光だけではない闇の部分も含めた自分が存在 […]

続きを読む
今月の紙本
今月の紙本「4月のチャレンジ」

2023年のテーマ「時間の使い方が上手な大人」を軸に、毎月チャレンジを変えてみるということをしております。4月のチャレンジは、「お弁当を作る」からの「お弁当の解釈を広げて、これもお弁当ということにする!」でした。 見てく […]

続きを読む
衛星的読物
黒木陽子の「私はこんな海外ドラマを見てきた」#74

黒木陽子の「私はこんな海外ドラマを見てきた」vol.74 まさかの ご心配をおかけしました!腕は2日で良くなりました。レジリエンス!さて、今回見てたドラマはこれ! 「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」(2022年,ENAチャンネ […]

続きを読む
F.ジャパンの「日々是精進」
F.ジャパンの「日々是精進」

『読書とジョギング』 本を読む事とジョギングは似ているような気がする。どちらも自分にとっては大切な時間になりつつある。演劇もそうかもしれない。それを「する」事を何かの目的を達する手段としてうまく機能させられない。自分の何 […]

続きを読む
F.ジャパンの「日々是精進」
F.ジャパンの「日々是精進」

『差異』 差異に優劣が生じる事が多い環境の場合、差異に対する受け止めとして主に2種類の行為が起こりやすくなるのではないか。一つは得ようとする行為である。優位性を得ようとする行為。あるいは、安心を得ようとしてマジョリティに […]

続きを読む