『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第42回 神様が道を教えてくれる宮崎】 今回はここに住みました! ![]() 宮崎県宮崎市。 私の産まれたところです。 「あれ?黒木さんは神戸出身じゃなかった?」 と、思ったみなさん、正解です。 宮崎で産まれて、1才くらいに母が入院中祖母の家に預けられ、それから 浦和に住み、その後、神戸にやってきて、17年間過ごしました。 今、リタイアした両親は地元である宮崎に戻り、 兄も宮崎に引っ越し、黒木一家は私以外全員宮崎におります。 住んだのはここ! ![]() 家賃安いな〜。なんと2002年築!(ああ・・それでも築12年なのか・・・へへ。) 宮崎県立芸術劇場の南、3キロのところです。 実家は市内でもめちゃくちゃ田舎なので実家の近くには住まないぞ。 車社会生活・・・住んだら慣れるのかな・・・。 でも、実家近くには賃貸マンションなさそう。 さてさて。 夏には毎年帰省しており、実家があるしで、さぞ土地勘あるだろうと思われるかもしれませんが・・・ ![]() 謎の土地です。 いつも親の車で移動していて、駅や空港へも迎えに来てもらっていて、そうなるとあれなんですね、さっぱり覚えないものですね。 なんだったら東京のアゴラ劇場まわりの方がまだ土地勘あります。 あかんあかん。と実家に帰る度に覚えようと努力してるのですが・・・。 今回、いざ住もうと思ったけど、 芸術劇場と駅、母方の祖母の家の位置関係がさっぱりわからなかったです。 ![]() でも、いいところです。 たまにしか帰らない人間に何がわかるのか!と言われそうですが、暖かくて、日の光がさんさんで、親戚がいっぱいいて、姪っ子と甥っ子がいて、私にとっては大切な土地なのです。 ・・・陸の孤島だけど。 ![]() ・・・めっちゃ雨降るけど。 ・・・黒木だらけだけど。 あ。「くろき」じゃなくて「くろぎ」になるけど。 (結婚を機に「かっこわるい!」と父はKurokiを名乗った。が、リタイアしてすっかりKurogiだ。 こないだ不動産屋さんの書類に書いてもらった時、親子なのに私と父とで苗字のフリガナが違うくて、ちょっと焦ったぜ、・・・お父さん。) 住まなくても宮城は都! 47都道府県、住んでやる!(あと5県) |
|