『黒木陽子の住まなくても都 〜おさらい編〜』 いやー住まなくなってからはや1年ちょっと。福島が最後ですね。 私も忘れているし、読んだ方もいったいどんな連載だったのやらお忘れでしょう。 なもので、ルールを再掲いたしましょう!! ====================== ルール1○なるべく今と同じ立地のところに住む。 ====================== 「そういや県庁所在地以外に住んだことない!!」 そんな都会ッ子の私が、いきなり車生活のところに住んでも火傷しそうなので、同じような立地のところに住もうかと思います。 ・県庁所在地に住んでます。 ・市役所へ北西20分(自転車)。 ・主な稽古場へ30分(自転車)。 ・主要最寄り駅へ15分(自転車)。 ・最寄り劇場は5分(徒歩)。 ・よく観に行く劇場(4つ)へは15〜30分(自転車) 立地条件はこのうち2〜3つ当てはまればよし、ということにします。 ====================== ルール2○なるべく今と同じ予算で住む。 ====================== いや、そりゃ、高層マンションの最上階とか、日本アルプスを臨む湖畔とか、住んでみたいけれども。 (嘘。よく考えてみたら両方ともあんまり住みたくないや。) ・家賃は4〜4.5万以内。 ・日当り良好。南向き。 ・お風呂とトイレがある。 連載開始から、私、引っ越しておりません。 ====================== ルール3○その都道府県らしさを絵にしてみる。 ====================== 私の思う「京都らしさ」はこんな感じ。 ![]() ====================== ルール4○ちゃんと気候も考える。 ====================== 地理の基本は気候だから。 なるほど。 思い出した。次回こそ、次回こそ北海道に住みます!私! 住まなくても都! 47都道府県、住んでやる!(あと9県) |
|