『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第34回 神戸っ子inKyoto】 はいはいはい、この県ね〜。 ![]() 住んだことあるんだぜ。 生まれたところと今実家があるところが宮崎なのと、 名前が黒木(宮崎で一番多い苗字)なので、 いろいろ説明するのが面倒&面白いかなと思って 出身県を宮崎にしているんだけど、 本当は兵庫県の方が地元です。 ここには4歳〜19歳の15年間住んでたんだぜ。 だから、ばっちりだぜ。 なんとなくの感じもわかるんだぜ! 10歳〜15歳くらいまで、トイレには県地図が貼ってあったので、 住んでない市町村の位置もなんとなくわかる。 ちなみにおかげでセンター試験地理の問題も 「ゴルフ場面積全国1位(か、2位)の県はどこ?」 ばっちりわかったんだぜ。 (こんな単純な問題じゃなかったけど。 あと、センター試験じゃなかったかもしれない) お母さん、ありがとう。 お勉強のできるお子さんにしたい親御さんのみなさん、 トイレに地図を貼るのはオススメです。 さて、前置きはここまでにしまして。 ここに住みました! ![]() 家賃書き忘れた。共益費込で4万円です。 ええ!三宮っていったらめちゃくちゃ都会だぜ! そんなところにこの家賃で住めるんですか。 そうだったのか・・・。 ちょっと歩いたら異人館にも行けるし。 気候はこんな感じ。 ![]() これこれ。見慣れたグラフ。 あと、地元民ならではの気象情報としては、 風が半端ないということをお伝えしたい。 昼間は海風が吹き、 夜は山風が吹く。 おかげでくせ毛が乱れまくってた私は 風とか吹かなくていいのに・・・と思ってたんだけど、 京都に来たときは、風の吹かないこの停滞した空気が 嫌で嫌でたまらなかったものだ。 「ばばさま・・・風が・・・止まった・・・」 と、忌々しく思っていたなあ、そういや。 いや〜。わがままなもんですね。 そんな私の兵庫県(神戸市)のイメージはこんな感じ。 ![]() 海が無いとか、坂が無いとか、風が吹かないとか 信じられなかったんだ。 坂の上から瀬戸内海に浮かぶ淡路島を見るのが好きだった。 夏の坂とか最悪やったけど。 神戸の西の端、漁港のある町にのんびり住んでいたこともあって 「神戸」=「お洒落」とか、「異国情緒」とか、 「アーバンリゾート」とか「嘘やな!」って思っていたので ちょっともったいないことしたなとも思っている。 そういうものに目覚める年頃に地震が起こって・・・ 大学に行くために神戸を離れて・・・ 実家が九州に引っ越して・・・ 神戸っ子になりたかったな。 地元の友だちに会うと、ちょっとそんなことを感じます。 そんななんちゃって神戸っ子のあこがれ&オススメマンガは ずばり ![]() ピンクハウスのお洋服を着た女の子が うろうろする話です。 西村しのぶ先生の描く神戸に住みたかったな。 ・・・いや、住めるよ!住める! 今からでも遅くない。京都の神戸っ子になってやる。 かなりワールドの服着てるしね!靴もアシックスを履くよ! 住まなくても(いや、住んだことあるけど)兵庫は都! 47都道府県、住んでやる!(あと12県) |
|