『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第33回解答編〜日本海の実力】 米、雪、そして金・・・。 住んだのはここだ! ![]() 浴室乾燥機付き。 そんなひとりぐらし用物件、住んだことない。 そんな物件が物語る気候はこんな感じ。 ![]() 多い。冬の降水量、半端無い。 慣れ親しんだ山型の棒グラフじゃない! ネット情報によると、県内でもこの都市は山から離れていることもあって 雪は少ないらしいのですが・・・。 (山地の方は日本有数の豪雪地帯) 賃貸物件の写真、だいたい雪景色って どういうことよ。 不安が募る・・・。 南国生まれ、瀬戸内海育ちの私に雪スキルは無い。 京都市内でも冬に岩倉(北の方です)に 行くときはビビリまくりんぐなんだ。 雪+日本海 → 暗くて何の楽しみもない。人も少ない。 失礼ながらそんなイメージ。 しかしながらいろいろ調べて驚いた。 なんと、明治時代、全国で人口ナンバー1になったこともあるんだ。 農業が主力産業だった当時、米どころのこの県には自然と人が集まったらしい。 戦後も、工場の数がナンバー1になったこともあるらしい。 米だけじゃなかったのね。 ほうほうなるほど。 県庁所在地は政令指定都市。 日本海側で唯一の政令指定都市。 政令指定都市らしく、劇場がしっかりしている。 りゅーとぴあ。 聞いたことある!なんか、聞いたことあるよ! 金森穣さんがダンスの芸術監督でカンパニーも持っている。 こりゃいいわい。 あと、海に浮かぶ金で有名な島には、 過去に文化人がかなりたくさん左遷されてきたので オモシロ遺産も多いらしい。 世阿弥が流されたって知ってましたか? (私は知りませんでした) 能舞台がたくさんあるってさ。 なんか、普通に行きたくなりました。 原油も産出されてるしね。 一発、油田を掘りあててみないか?! 暗いイメージから、一転、光り輝くイメージになりましたよ。 なんか、金のにおいがする。 中国も近いし。 ![]() お金と産業、芸術、歴史っていいなあ。 だてに文学部人文学科卒業してない。人文、好きだ! そういうとこなら住んでも楽しいはずだと思うのです。 さて。 みなさん、私がどこに住んだか、 おわかりになりましたでしょうか。 最終ヒント:魔夜峰央先生の出身地 はい、正解はここでした。 ![]() 新潟。 しかし、なんで太平洋ベルトって太平洋側なんかな。 昔は外国っていったら中国〜朝鮮半島しかなかったのになあ。 そっちに都を作った方が捗ると思うんですが。 なんでなんですか? 寒いから? 上杉謙信が負けたから? ヤマトタケルが山陰側を征服したから? おしえてえらい人。 住まなくても新潟は都! 47都道府県、住んでやる!(あと13県) |
|