『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第29回 頑張り富山を知ってるかい】 今回はここにすみました! ![]() 絵ではわかりませんが、Googleマップの航空写真で見ると、 すごいです。スゴい山。 私、今まで日本アルプスとかなめてた気がする。 すごい。 よくここで国が変わらんかったなと思うことしきり。 ![]() こんな部屋に住みました。 ちょうどいい部屋。 気候はこんな感じ ![]() ぶーっ! 保水力、半端ない!! 富山出身の知り合いは(といっても数人しかいない) みんな肌が綺麗なのですが、その理由がわかったなあ。 すごい。 水色。 富山といえば・・・藤子不二雄先生のふるさと。 そして、薬売り・・・ でも、なんで薬売りなん? と、思って調べてみました。 【富山のまっとうな歴史】 富山藩は加賀藩から独立した。 が、かねてからの水害などで、藩の財政が逼迫。 加賀藩からの資金援助だけではだめだ! と、時の殿様が薬作りを奨励し、 契約した家に、まずはじめに薬セットを配布。 使った分の薬代を回収&補充 という、 富山独特の薬売り方法を開発。 「必要なときに薬を求めていたのでは遅すぎる!」 という隠れた家庭の声のニーズを解決したこのシステムは大当たり。 ときは流れて明治維新の廃藩置県。 当初、富山県は石川県と同じ県になる。 県庁所在地は石川県におかれる。 そんなときまた富山地方で水害。 しか〜し。県は復興予算をまったく富山地方に割かず、 富山県の復興は遅れに遅れたのだった・・・。 そこで富山県独立の声が高まり、 なんやかんやあって富山県は独立。 その後頑張って、北陸一の人口を持つ、北陸の中心となる・・・ [おわり] ![]() いいじゃない。 富山。 お芝居になりそう。 国を主人公にした漫画があるという話を聞いたんですが、 富山も漫画になりそうよ。 富山ちゃん物語。 主人公の富山ちゃんは、是非中村こず恵ちゃんに演じてもらいたい。 そう思います。 住まなくても富山は都! 47都道府県、住んでやる!(あと17県) |
|