『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第22回:静岡の金魚の目玉部分には何があるのか】 今回住んだのは、ここ! 静岡県静岡市です。 ![]() へー。静岡って金魚みたいな形をしてるんやね。 静岡といえば、東名高速。 東名高速といえば静岡。 東京へ車で行く時って、静岡が長いですよね。 へ〜。冨士川超えたあたりで北にむかうのね。 こんなルートを通っていたのね、東名高速。 ![]() 広い!安い!14畳?大丈夫。 京都に来たころの下宿を思い出します。 12畳のトイレ風呂共同に住んでました。 当時は部屋の隅っこにこたつを置いて、 うまく使えてませんでしたが。 こんどこそ!30代の私はきっとうまく住めるはずだ。 しかし安すぎないか。 他の物件はだいたい4万円で、京都でいうと5万くらいの部屋だったぞ。 6畳+キッチン+ユニットバス+ベランダみたいな。 なにこれ。ひょっとするといわくつき物件じゃないだろうな。 まあいいや。霊感ないし。 (実は今の部屋から見える一軒家の窓にはお札が一面貼られているのですが、気にしないようにしています。) そして気候でびっくり。 ![]() ええ!!何、この雨の多さ。 海〜山のコンビネーションで、 きっと風は強いんだろうと思っていましたが。 でも、お茶の産地だし、きっと晴れが多いのかと思っていました。 へ〜。ほ〜。 ![]() まあ、でも、普通やね。 普通に住めそう。 どこでだって普通に住めるけどね。 住めないところを都にしていく 人の力はすごいと思う。 今日はまあこんな感じで。 さらっと軽い感じで終わります。 住まなくても静岡は都! 47都道府県、住んでやる!(あと24県) |
|