いきなり失敗。
実は、この地図書くのけっこう大変でして、
いつもはそれでもごまかしごまかし県境を書いていたのですが・・・
今回は中に湖が!!
画力のなさが露呈してしまいました。へへ。
まあいいや。
ここに住みました。

『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第21回:山のあなたのむこうにはさいわいすむかもよ滋賀】 今回住んだのは、ここ! 滋賀県大津市です。 私は京都市左京区というところに住んでいまして。 家を出て北東の方をちらりと見ると比叡山があり、その山を越えると 滋賀県なんですね。 大阪より奈良より近い。 ザ・おとなりさん。 ![]() いきなり失敗。 実は、この地図書くのけっこう大変でして、 いつもはそれでもごまかしごまかし県境を書いていたのですが・・・ 今回は中に湖が!! 画力のなさが露呈してしまいました。へへ。 まあいいや。 ここに住みました。 ![]() 安い!左京区でこれクラスの部屋に住もうと思ったら たぶん6万くらいはします。 なんせ主要駅の徒歩圏内。家から大阪まで1時間以内で行けるよ。 ちなみに私が今住んでいるのは、ローカルな叡山電鉄の駅から 徒歩15分弱。大阪駅まで1時間半強かかります。 なにこれ。 ひと山違いが大違い。 私は宮崎に産まれて神戸で育ち、大阪の予備校に通って、 大学で京都に来まして。 その後も寺町通り(御所の近く)から引越しを重ねるたびに東へ東へと来た私。 ついに今住んでるのは北白川通り(東の端。この通りを越えると平地じゃなくなる。)。 いつか滋賀に住むかもな。 GO EAST! てな感じで。 びわ湖ホールも近いし。オペラも見られるかもね。 気候はこんなかんじ。 ![]() 普通やね。 イッパイアンテナのわたなべさん情報によると、 近江八幡(ひょっとしたら違ったかも。いいかげん。)越えたら雪がすごいらしいけど、 大津あたりならそんなに変わらないでしょう。 そんな滋賀のイメージは、これ!! ![]() 大津で検索してみたら、大津市ファミリーサポートセンターというサイトに たどりついたよ。 http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1007001352552/index.html へ〜。そういや昔ニュースで聞いたことがあるような気がする。 子育てしやすそう。 行政のサービスって種類が多すぎて、探す方もお知らせする方も大変やと思う。 だから、見やすいサイトってのは無理かもしれないけど、 「アクセスしてみようかな・・・」 って思ってもらえるようにすることは大切だと思うんだ。 こんなサイトを作っている大津はきっと住みやすいに違いない! 滋賀で一時一人暮らしをしていた大下くんも 「住みやすいですよ」 って言ってたしね。 住まなくても滋賀は都! (ていうか、昔、都があったね) 47都道府県、住んでやる!(あと25県) |
|