『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第17回:私の中の群馬の4割は○○でできている】 今回住んだのは、ここ。 群馬県前橋市です。 ![]() はっきり言って、群馬って一番知らない県なんだぜ。 群馬っていろんな県に囲まれてるな〜と、思いながら 新潟のところに群馬って書きそうになるくらい 群馬になじみがないんだぜ。 嬬恋も、浅間山も、御巣鷹山も、群馬にあるのか・・・。 なんか、昭和やねえ。 今の京都ブームみたいに、群馬ブームがあったのか。 で、こんなところにすみました。 ![]() またまた安い。 しかし、最寄駅の表記が車だ。 車で8分て。なんだそりゃ。そんな表記初めてよ。 エンジンかけたり駐車したりの措置を考えたら、 歩いていったほうが早いんじゃないだろうか。 まあいいけど。 さてさて、そんな群馬の気候はどんな感じでしょうか。 ![]() こんな感じ。 まさかの降水量が一ケタ!! しかしながら断水とかのニュースを聞かないのは 利根川のおかげなんだろうなぁ。 ・・・しっかしなあ。あんまりよくわかんないや・・・ と思っていましたらこんなサイトをみつけましたのです。 『秘密のぐんま』 http://www.kikaku.pref.gunma.jp/gunmapedia/index.html おお。このサイトはいい。 各都道府県にこれだけまとまったサイトがあればいいのにというくらいいい。 なにより、マスコットキャラクター、ぐんまちゃんがかわいい。 そうか。群馬はこんにゃく、うどんがおいしいのか。 養蚕がさかんで、山があって温泉があって、小麦を栽培している!! むむむむ、麦! 麦ですよ、おくさん! 西日本住民の憧れ!麦! へえ〜。麦畑って見たこと無い。見てみたいなあ! サイトも、きちんとデザインされているけど、オシャレに走っていないところが とっても好感が持てます。なんか、地理とか家庭科の教科書に出てきそう。 こんなデザインをディレクションする人が役所にいる群馬は、いいところに違いない。 デザインされた京都イメージとは対照的やね。 そんな群馬はこんな感じ! ![]() そう、悪い芝居の大川原さんが群馬出身。 (こないだ、ツイッターでつぶやいてはった) そんなわけで、私の中の群馬の40%は大川原さんでできています。 勝手にごめんなさい。 住まなくても群馬は都! 47都道府県、住んでやる!(あと29県) |
|