1月の私



新年が明けて、周りの方々のツイッターやFBで「今年の目標」をたくさん目にします。
みんな前向きで元気いっぱいなので、なんかつられて「やってやるよ!」みたいな気持ちになるこの1月が、なんだかんだで好きです!


昨年(2021年)の抱負を見直してみました。

「TOEICを受けて700点を目指す」
とのことでしたよ・・・。
ふふ。

せやねん、これ去年の目標やってんけども、違うんです、拡大解釈して、2021年度の目標にしたんです!
なので、3月末に2回目のTOEICを受けます。(ギリギリやないかい!)
ということで、3月までは英語の勉強を頑張ります!

最近仕入れた勉強方法、「参考書ルート」という受験生用の勉強法をやってみようかなと思っております。
YouTubeで検索したらたくさん出てくるのでよかったら検索してみてください。
私のような勉強が苦手な人は、
買った参考書が難しすぎたり、簡単すぎたりして、「え、これでいいのか?」と不安になったり、
参考書が1冊終わったら、「次、どうしたらいいの?終わったけど、、、。」みたいなことになるんですよ。

この参考書ルートは、どの参考書を、どの順番で、どれくらいの期間で勉強したらいいか?を提案してくれているのです!
「勉強の方法を身につけているかどうか」が勉強できる人とできない人の大きな分かれ目なのです。

というわけで、今年はこの「参考書ルート」で英語以外でもちょっと趣味の勉強タイムを作って勉強してみようかなと思ってます!
せやな、数学とか・・・やってみようかな(多分やらない)


そして、2022年の私の目標は「記録をとる癖をつける」です。
40代になって一番感じる老いは「忘れる」ということ。
びっくりするくらい覚えられなくなっておりまして、、。
そして、さらに気づいたことは「書かないと残らない」ということ。
そうなんです!思いついたことも、感動したことでさえも、書かないと残らないのですよーーーー!

なんだか最近「残したい気持ち」が芽生えたんです。
これまでは「記録、、とる?」とか考えるのがめんどくさくって、「残さない!」としていたのですが、
考えるのがめんどくさいのでとりあえず「残す!」をしてみようと。

ということで、年明けから、鑑賞記録はTwitterを活用して残していきます。
よかったらフォローしてくれてもいいぜ。(私の記録用なので特に頑張っていません)
@Watching_akiko(こちらのアカウント、2019年のベビー・ピー旅公演に参加する前あたりで途切れていました。わかりやすいですね。)

あと、備忘録として始めようと思っているのはnote。
作品を作ったり考えたり、読んだ本で覚えておきたいことをメモするなど、ネタ帳にもなったらいいなと。


1月ってほんと、こういうの張り切って考えてしまうよな〜。それ自体が楽しいからな〜。
考えて満足したりしてしまうんだけどな〜!
1年間づついたらいいな・・・と思っております。



さて、1月の出演するイベントはこちら!
スクール1stペンギン盛り上げ企画「新春Youtubeライブ」



「子どもにアートを!」と頑張る先生を支えたい
京都市ふるさと納税×芸術教育支援 クラウドファンディングということで、
11月11日から取り組んでおりますこちらの企画のYouTubeライブです。

ゲストに丹下真寿美(T-works)さんや、現役の学校の先生、京都市のスタッフさんをお招きしての、なかなかに内容の濃い90分を予定しております。

1月8日はこちらのアドレスからどなてもご観覧いただけますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=PHpVC9dr1MM