『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【番外編2:だから私は結局太陽にあやまったんだ】 こんにちは。 あれ?また番外編? ・・・そう。 私は、はやくもくじけそうなのです。 この原稿の大変さに気づいてしまったのです。 世の文筆業の人に愛を。 それはさておき。 とはいえ毎回原稿をとばしてもいられないので・・・。 時間が無いときは、住居に関することを書いていこうと思います。 今回は・・・「なぜ南向きなのか」に、ついて。 今もそうだけれど、私が住居を探す上で、まず、はずせないのは、「南向きの部屋」ということです。 太陽の光はいい。 なにしろ暖かい。 それに気づいたのは、劇団員3人で暮らしていたときだ。 3DKのマンションにすんでいた。 私の部屋は東に小さな窓があるだけの、巣穴のような部屋だった。(その分、他の二人よりも大分家賃の分担を安くしてもらっていた) 「部屋にこもるの好きだし、日当たりとかはいいだろう。まあ東向きだし」 そう思ったんですね。 そしたらば。 ほんとうに巣穴のような部屋になってしまった。 当時、ハムスターを飼っていたのだけれど、私だってハムスターのようだった。ただ、サイズがちがった。私は人間だ。巣穴を作っても、ちっともかわいくない。 巣穴の中に巣穴を入れてどうする。 洗濯物を干す際、南側の部屋を通らせてもらってベランダに行くのだけれど、日がさんさんと入る部屋が、ほんとうにうらやましかった。 あと一歩のところを理性がとめてくれたので、しなかったけれど、何度「ここでゆっくりお茶でも飲めたら・・・」と思ったことか。 冬の晴れた日、ガラス越しの太陽の光を浴びられないのは本当につらい。なんのための冬かと思う。 うすぐらい巣穴に戻る、冬眠できないわが身を呪った。 そして思った。 「部屋を巣穴化してしまう私は、南向きの部屋にすまなければならない!」と。 すっきりお片づけのできる人なら、少々日当たりが悪くてもいいのかもしれない。 でも、私は悲しいかな巣穴派だった。 そんなわけで、今私の第一は「南向きの部屋」ということなのです。 巣穴には戻りたくないので。 ちなみに今の住居も南向きです。 1.5階・変質者・底冷え・氷点下になるとお湯でない等、他の条件はいろいろと最悪ですが、私は満足です。 日当たりがいいから。 そして、昨秋、衛星の事務所も南向きになったのです。 すっげーうれしいです。 |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |