『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第6回:そうだ、岩手行こう】 今回はここっ!岩手県盛岡市に住んできました! ![]() 本州で一番寒い県庁所在地らしいぜっ。 京都なんか比べ物にならないほど盆地やね。 ザ・盆地。 ![]() 寒いっ! たしかに、秋田より青森より寒いね。 そして水色が少ないっ! ・・・てことは、雪はそれほどでもないってことか。 へ〜。 住んだのはこんなコーポ。 ![]() 盛岡駅より一駅離れたところなのですが。 スーパーもあって生活には不自由しないぜ。 でも、わりと盛岡って市街地広いなあ。 演劇で検索しても、京都くらいな感じ。 劇場をもっているNPOが存在していて、 賞とかも出していて、財団もあって、演劇公演も行われている。 若い劇団も多そうだし、 演劇鑑賞団体が、わりと固めの劇団(?)を呼んでいるから、 かっちりしたお芝居も見られる。 観光もいろいろあって、 さんさ踊りという参加型の祭りもあったり、 明治時代の古い建物があるのも魅力的。 (しかもわりと数がある。旧●●邸といった形で残されている。) 岩手山が市民の心のシンボル的やね。 ・・・。 なんというのでしょう。 寒いんだけれど、なんか普通やな。 ・・・普通ってなんだ。 京都みたいや! と、思いましたのです。 え〜と、それなりにいろいろ揃っている感じで、 不自由しないんだろうなぁ・・・と想像してしまう。 ちなみに、東京〜盛岡間って、京都〜東京間と、 かかる新幹線料金も時間もほぼ同じ。 「そうだ、岩手行こう」 そんな感じ。 ![]() 今まで、「東北」と聞いただけで、 「寒いし田舎やし、パチンコ店だらけなんちゃうん?」と、 大変失礼極まりない勝手な偏見の目で見ていた自分。 ああ恥ずかしい。 どこだって一緒なんかもねぇ。 イオンに心ときめき、古いものがあって、 心の景色になる自然があるんやね。 そしてパチンコ屋も風俗店もあるわな。 演劇が存在しているところは貴重やけどね! (と、にらんでいるのですが・・・この先40都道府県住んでみて、 変わるかもしれないッス。) 住まなくても、岩手は都! 47都道府県、住んでやる!(あと40県) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |