『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第2回:青森県青の行軍】 今回はここっ!青森県青森市に住んできました! ![]() 青森と言えば弘前劇場じゃない!? しかし、事務所は青森市にあるものの、公演はだいたい弘前市でやったりしてるみたい・・。 ええ!? 弘前市って青森市じゃないの? (弘前市民と青森市民に謝れ!・・・ごめんなさい。 さらに、上の図を書いた時は津軽だと思っていた。 津軽も弘前も青森も分かっていないとは・・。くそぅ。) 県庁所在地に住まなければならなかったので、 公演の時は電車で観に行けばいいか。うむ。 そして、家探し!ある程度予想していたけど、ぐっと家賃がお手頃に。 こんな感じ↓ ![]() 広い!なんてったってガレージ付き。 青森市のセントラルパーク、平和公園まで徒歩5分よ。 市役所まで、徒歩5分、 市の文化会館まで自転車で7分、 市民ホールまで自転車で15分だ。 国際芸術センターまでは、八甲田山へ続く山道を登っていけば、自転車で1時間くらいで着けちゃうぜ! (つ、辛そう。雪の無い季節限定やね。) と、そんな感じで青森生活を(脳内で)始めたのですが。 まあ、雪は大変でした。 ![]() 1月と2月の平均気温、零下やし。 降水量は、夏より多いし。 おまけに、借りた部屋が、1Fガレージ2F居住空間、という部屋だったので、雪よけを自分で(多分)しなければならず、雪無しマンション育ち&ものぐさの私にとってもう、もう!もう!でした。 放っておくと凍るので大変でした。(・・・たぶん。) まあ、雪のことを想像しなければ、とてもいいところです。 雪も、ひきこもりを防ぎ、運動を促進していると考えれば・・まあいいかな。 なんていったって、晴れた日の青森は最高でした。 『雲の向こう、約束の場所』という青森を舞台にしたアニメがありまして、それを見たとき、「とても空の描写が奇麗だなぁ・・」と、思ったのですが、青森に来てみて分かりました。 ![]() こんな感じ。 私が邦画で5番目くらいに好きな、 『八甲田山』の八甲田山が、南を向くとそこにあります。 (そういや、『八甲田山』でも、晴れた日の演習のシーンは青空が素晴らしかった) 住まなくても、青森は都! 47都道府県、住んでやる!(あと44県) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |