『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第1回:愛知県は鳥のヒナ(リアル)】 今回住んだのは、ここっ!愛知県名古屋市です! ![]() どうでもいいけど、愛知県って、鳥のヒナみたいな形してますね。(羽が生えていない翼の感じがよりいっそうリアル) へ〜。名古屋ってこのへんにあったのか・・・。 もっとお腹部分だと思っていましたよ。 それはさておき。 住んだのは、名古屋市東区と北区の堺にある、 大曽根駅徒歩8分のマンションだ!! こんな感じ↓ ![]() 通りに面しているので、ちょっとうるさいけれども、 まあいい。その分安心だし、日当りも確保されるってもんだ。 市役所まで、自転車で20分、 栄まで自転車で30分、 七ツ寺まで自転車で31分だ。 千種小劇場はさらに近い。 いいじゃん。 さらに!!なんと!! 名古屋ドームまで、自転車で8分で行けるのだ!! ・・・って全く野球を見ないんですが。 これはもう、ドラゴンズファンになるしかないぜ。 近くにスーパーもあるし、商店街もある。 大曽根駅は名鉄瀬戸線とJRと地下鉄と乗り入れていて、 便利なことこの上ない。 さらに、駅前の再開発が一昨年くらいに終わったばかりだ。 その再開発地域から続くちょっとさびれつつあった門がなんか怖い大曽根商店街オズモールも、きっと若い人が商店を開いて面白い街になっていくことでしょう。 名古屋ドームの真ん前にはイオンモールもあるぜ (駅前再開発が長引いたことと、このイオンモールが商店街をさびれさせたのではと私は睨んでいますが、すみませんイオンモール好きなんです。)。 第二のカナート(今の家の近くにあるショッピングセンター。大好き。)だ!! そんなわけで、地元に住んだ私が考える愛知らしさはこちら。 ![]() なんか怖い彫刻で支えられた大曽根商店街のゲートと、球場から駅へ帰るドラゴンズファンの群れ、そして広い道。 さすが車帝国愛知。とにかく道が広いですね。 そして、こんなに人口密集地区なのに、こんなに交通が発達しているのに、京都と比べて、断然駐車場が多くてびっくりします。グーグルマップで空から見てると、全然違います。 (駐車場に人間用の土地が奪われているんじゃないか? そんな風刺画的なことを思ったり。) さて。 最後は、気候を見て見ましょう。 ジャン! ![]() あれ?なんか、突き抜けてる。 突き抜けているよ!! 8月の降水量、多ッ!! 京都を出してみましょう。 ![]() 降水量がケタ違いだぜ。 多分、台風のせいだと思うんだぜ。 気温はそんなに変わらないぜ。 こりゃ、名古屋の方が苛酷なんじゃないのか? と、思って気象庁のページでいろいろ調べておどろきました。 降水量は多くても、日照時間は名古屋の方が多かったぜ! そして、風も、京都の倍くらい吹いてるんだぜ! なるほどなぁ。 そんなわけで、 雨対策をしっかりすれば、 愛知はなお住みよいところみたいです。 住まなくても、愛知は都! 47都道府県、住んでやる!(あと45県) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |