『黒木陽子の 住まなくても都』 住めば都、とは申しますが、 住まなくったってきっと都。 インターネットを駆使して、 47都道府県、住んだ気になってみます! 【第0回:ルールづくり(京都に住んでいます)】 「住んだ気になってやる!」とはいえ、やみくもに住んでも 面白くないような気がするので、ルールを作ることにしました。 ====================== ルール1○なるべく今と同じ立地のところに住む。 ====================== 「そういや県庁所在地以外に住んだことない!!」 そんな都会ッ子の私が、いきなり車生活のところに住んでも火傷しそうなので、 同じような立地のところに住もうかと思います。 いくじなし! 現在住んでいるところはこのへん!↓ ![]() (どうでもいいけど、京都府の丹後半島ってかなりでっぱってるな。私は上図の○囲み部分、そっくり海だと思っていました。ごめんなさい。兵庫県育ち、ということで許して下さい) ・県庁所在地に住んでます。 ・市役所へ北西20分(自転車)。 ・主な稽古場へ30分(自転車)。 ・主要最寄り駅へ15分(自転車)。 ・最寄り劇場は5分(徒歩)。 ・よく観に行く劇場(4つ)へは15〜30分(自転車) 立地条件はこのうち2〜3つ当てはまればよし、ということにします。 (途中で面白くなくなったら、変更するかもしれません・・・。) ====================== ルール2○なるべく今と同じ予算で住む。 ====================== いや、そりゃ、高層マンションの最上階とか、日本アルプスを臨む湖畔とか、住んでみたいけれども。 (嘘。よく考えてみたら両方ともあんまり住みたくないや。) 「住むってことは生活するってことでしょう!!」 と、誰かが(私だ)言っているように、もっとリアリティを背負って考えたいので・・。 現在住んでいるのは、こんな感じ。 ![]() ・家賃は4万以内。 ・日当り良好。南向き。 ・お風呂とトイレがある。 これは、是非全部叶えたい。どうしても無ければ・・・。 また、今のところを引っ越して家賃が変わったら・・・。 その時考えます。 ====================== ルール3○その都道府県らしさを絵にしてみる。 ====================== 私の思う「京都らしさ」はこんな感じ。 ![]() 京都の二大信用金庫の看板と、ベタですが京都タワー。 京都らしさというか、旅公演をして帰ってきたときに見て、 なんとなく「ああ、帰ってきたな・・・」と、思うものです。 ====================== ルール4○ちゃんと気候も考える。 ====================== めんどくさいですが、これははずせない。 地理の基本は気候だから。 気候が文化をつくっていくからね。 ちなみに私が住んでいるところの気候はこんな感じ ![]() 「暑くて寒い」と、いつもぶぅぶぅ言うていますが、 実際のところどうなのか。 興味があります。 まとめると、 =================== ルール1○なるべく今と同じ立地のところに住む。 (下から2〜3つ当てはまればOK) ・県庁所在地に住む。 ・市役所へ北西20分(自転車)。 ・主な稽古場へ30分(自転車)。 ・主要最寄り駅へ15分(自転車)。 ・最寄り劇場は5分(徒歩)。 ・よく観に行く劇場へ15〜30分(自転車) ルール2○なるべく今と同じ予算で住む。 ・家賃は4万以内(変動あり)。 ・日当り良好。南向き。 ・お風呂とトイレがある。 ルール3○その都道府県らしさを絵にしてみる。 ルール4○ちゃんと気候も考える。 =================== 以上がルールです。 あとは、思うまま気ままに住んでみます。 間違っても、観光名所とかは探しません! ・・・たぶん。 そして、 「初回からこんなに飛ばして大丈夫か?」 と、心配になっているかと思われますが。 私も不安でたまりません。 どうぞ厳しく見守ってくださいませ。 47都道府県、住んでやる!(あと46県) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |