黒木陽子の百人一首を斬る!』 (略して『陽子の百人斬り!』) 【第八十九回】 【原文】 玉の緒よ絶えなば絶えね 長らへば忍ぶることの弱りもぞする [式子内親王(しょくしないしんのう)] 【読み】 たまのおよたえなばたえねながらえば しのぶることのよわりもぞする 【意味】 私の命よ。絶えるならいっそ絶えてしまえ。このまま生き永らえていると、秘めた恋を忍ぶこともできずに、心が外に現れてしまうから・・・。 【斬る!】 へ〜。この人は、後白河法皇の娘で、 6歳から10年間賀茂斎院やってんね。 (あれやね、葵祭の人やんね?) なんか源氏物語の世界〜。 ミステリアスでモテモテ感満載やね。 斎院を辞めたあとは、俊成に師事か。 この詩は100%創作の匂いが、なんかする。 昼ドラのニオイがぷんぷんいたします。 激しすぎるやろ。 未だに『牡丹と薔薇』を思い出してしまう小沢真珠っぽい。 箱入り過ぎて、どこか浮世ずれしてしまった 親しみやすい感じ。 一昔前の少女漫画家の香り。 フィクション壁にぐるりと取り囲まれた、 牡丹と薔薇の絵。 滑稽さとシリアスさは紙一重やね〜。 実際に会ったら、是非仲良くしたい。 死んでるけど。 (現代語訳・作者解説は、Webサイト小倉百人一首さん http://www.watarase.ne.jp/hyakunin/から引用しました。) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |