『黒木陽子の百人一首を斬る!』 (略して『陽子の百人斬り!』) 【第七十九回】 【原文】 秋風に棚引く雲の絶間より もれ出づる月の影のさやけさ [左京大夫顕輔(さきょうのだいぶ あきすけ)] 【読み】 あきかぜにたなびくくものたえまより もれいずるつきのかげのさやけさ 【意味】 夜空を吹きわたる秋風にたなびいている雲の切れ間から、もれ出てくる月の光のなんという澄みきった美しさだろう。 【斬り】 ユニット美人コント公演(京都)無事終わりました。好評いただけなかった人たち以外には大好評でした。 見に来れなかった人、残念でしたね。東京公演があるので、どうしてもという方は、そちらをご覧になるとよろしかろう。 さて本題。 こないだニコニコ動画でガラスの仮面のアニメを初めて見ました(昔の方)。 月影先生のいい台詞がだいぶカットされていて、そして若干声が若くてちょっぴりショックでした。実写の方(野際ようこ)がアニメよりいい仕事をしているってどうだと思ったり。 どこが本題だ。 秋風か。 なんか何にも出て来ないね〜。 まあいいや。 私の中では、風はかなり強くて、南中している月を見上げているかんじの、イメージです。 あなたはどんなですか? (現代語訳・作者解説は、Webサイト小倉百人一首さん http://www.watarase.ne.jp/hyakunin/から引用しました。) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |