『黒木陽子の百人一首を斬る!』 (略して『陽子の百人斬り!』) 【第六十八回】 【原文】 心にもあらでうき世にながらへば 戀しかるべき夜半の月かな [三条院] 【読み】 こころにもあらでうきよにながらえば こいしかるべきよわのつきかな 【意味】 長く生きたいとは想わないが、不本意に生きながらえているならば、今宵の美しいこの月を心の中できっと恋しく思うにちがいない。 【斬り】 「不本意に生きてるってなんや!」 「昭和初期の小説家か!」 「ちょっとは元気出し!」 怒鳴りたくなりました。私。 でもその前に、人物像を見ておきましょう。 え〜。この、三条院さんは、天皇になって、眼の病気になって、ちっちゃい子にその座を譲って、出家する。しかし、出家したその年に42歳で死んでしまった。 ががーん!「眼の病気」か・・・。 そりゃ、長く生きたくなくなったり、心の中で思い出したりするわ。 辛くあたりそうになってごめんなさい。 でも、やっぱり元気を出してほしい。 キョンキョンの歌でも聞いてほしい。 ♪夜のとばりの香りが 何て素敵〜 恋しかるべき夜半の〜月ひとしずく♪ そんな感じで。 ユルさは人を救うのか?! それを知りたい。 ♪人の言葉で〜そのまま来たら〜 とても〜疲れて〜身体に悪い〜♪ ほら。井上陽水と奥田民生と小泉今日子さんも そう仰っている。 ♪今夜の月もきれいだね♪ 三条院さん、どうぞ安らかに…。 もし、この先の人生で大きな不遇と思われるようなことがあれば、 この歌とキョンキョンの歌を思い出したい。 そして、死ぬまで「さびない人」を目指したい。 (現代語訳は、Webサイト小倉百人一首さん http://www.watarase.ne.jp/hyakunin/から 小泉今日子さん『月ひとしずく』の歌詞はYahoo!ミュージックさん http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/218202/Y008302から引用しました。) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |