『黒木陽子の百人一首を斬る!』 (略して『陽子の百人斬り!』) 【第六十四回】 【原文】 朝ぼらけ宇治の川ぎりたえだえに あらはれ渡る瀬々のあじろぎ [權中納言定頼] 【読み】 あさぼらけうじのかわぎりたえだえにあらわれわたるせぜのあじろぎ 【意味】 ほのぼのと夜が明ける頃、宇治川の川霧がとぎれとぎれになり、川瀬に並ぶ網代の杭が現れてくる冬の朝だ。 【斬り】 あけましておめでとうございます。 この季節にぴったりの歌から今年はスタートです。 俳句みたい。 この歌ええなぁ。 ・・・・。 あんまり書く事が無いなぁ。 ただ、いいなぁと思う次第です。 私は海のみえる場所に成人するまで住んでいたので、 川の風景というのがよくわからなかったのですが。 今は、おかげ様でこの歌に詠まれている風景もわかります。 灰色のウィンドブレーカー上下を着て、河川敷で犬の散歩をしている中年男性の姿が目に浮かびます。早朝出勤のサラリーマンが自転車を飛ばし、ホームレスの人のお家は静まり、ツンとした冬の朝。 平和。 今年一年が、平和な年になりますように。 ちなみに私は大吉でした。 (現代語訳は、Webサイト小倉百人一首さん http://www.watarase.ne.jp/hyakunin/から引用しました。) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |