『黒木陽子の百人一首を斬る!』 (略して『陽子の百人斬り!』) 【第四十四回】 【原文】 逢ふことの絶えてしなくはなかなかに 人をも身をも恨みざらまし [中納言朝忠] 【読み】 あうことのたえてしなくはなかなかに ひとをもみをもうらみざらまし 【通釈】 あなたに逢うことが絶対にないならば、あなたを恨んだり、自分を恨んだりすることもないであろうに。 【斬り!】 エヴァンゲリオンか。 (古い…。) 以上。 嘘。これだけで済ませはしませんよ、もちろん。 え〜と。 いや違う。エヴァンゲリオンとの大きな違いは、そんな当たり前を大上段に構えず、当たり前は当たり前らしく、歌合わせという公の場で、サラリさらさらと歌っているところです。 こんな内容が個人的な手紙で来たら「ウワッヒャ!」と引いちゃいますよね。公の場で大人に詠まれたら見直すけど。 想いはたくさんの人に話すほど軽くなるからね。 まあいいや。 え〜と、でもわかる!わかるわぁ。この気持ち。 それをサラリと出す。それがファンタジーの機能。 大切やと思います。わたくしは。 (解釈は中央図書さんの古典の学習百人一首から) |
|
![]() |
|
過去ログindex■ |