『黒木陽子の百人一首を斬る!』 (略して『陽子の百人斬り!』) 【第三十九回】 【原文】 浅ぢふのをのの篠原しのぶれど あまりてなどか人の戀しき [参議等] 【意味】 浅茅(チガヤのこと)の生えている小野の篠原の「しの」ではないが、これまで忍んできたのが、今はとても忍びきれなくなって、あなたのことが恋しくてならない。 【斬り!】 そうか。 <あまりてなどか人の恋しき>→<のどかすぎて人が恋しいわ~。> や、なかったのね。 <忍ぶのがあんまりすぎてもう!もう!もう!!人が恋しいったらありゃしない!> ってことやったんやね。 そうか。そうか。 でも、「チガヤのこと」ってさらりと言われてもね。 チガヤって何? ![]() あ。これか。ネコジャラシとはちがうのね。 もっとモファモファしてるのね。 インターネット便利。見た事あるある。 「あまりてなどか」な感じよね。 こんなチガヤが群生する小野の篠原ね。 こう、モファモファっと気持ちが詰ってしまってる様子。 ・・・うっとうしいな。 勝手に心乱されてもなぁ。 それを歌われても。 「筑波嶺の・・・」(第13回参照)系やな。 人の恋には厳しいな、私。 でも、自分の心が乱れてははは~ん、なんて、 今の私にとっては、何の解決にもならんねん!! もっと私に恋のハウツーを!! (古代人に恋のいろはを学ぼうとするなよ。) 焦りがあまりてなどか!! プンプン!ばっさり斬っちゃうよ!! (現代語訳は、Webサイト小倉百人一首さん http://www.watarase.ne.jp/hyakunin/ から引用しました。) | |
![]() |
|
過去ログindex■ |